top of page

時間を使う

ゴールデンウイークも終わり、日常のリズムが戻ってきて5月病も鳴りを潜めてきたかなという頃でしょうか


去年の今頃はなもパンオープンして2か月たった頃で、毎日バタバタ、休みの日もバタバタ、毎日の仕込み数も全く読めずに右往左往してたなあ、、、


コロナ禍もあって、休みの日にどこかへ出かけようか、という気分にもならずに、とにかく家にいたと思います


今年は気分的にも余裕ができてきて(いや、商売的には全く余裕はないのですが(笑))

時間の使い方が効率的になってきたなと思います


1日24時間

一週間は7日

1年365日


これはみんな平等に与えられているわけで、それをいかに効率的に使うかでやれることは何倍にもなるわけで


昔、子どもたちがまだ赤ちゃんだった頃には自分の時間が全くなくて、

うちは二人とも2年保育の幼稚園だったこともあって、子ども二人みながらパン教室をこなしていたこともありました

「子どもが幼稚園や小学校に行き出したらあれもしたい、これもしたい」

「いつになったら落ち着いてごはんが食べられるんだろう」

なんて毎日思ってました


でも実際、子どもたちが幼稚園に行き出すと、「わーい!一人の時間だ☆」とついついぼーっとしてしまって、あっという間にお迎えの時間になったり

自分一人だったらあれこれできる、と思っていたのに、いざ本当にそれが持てるとついつい甘えてしまって、、、という日々でした


そんなときでもパン作りをするときは、なんだか効率的に動けました

パンは発酵するもの

家庭製パンだと半日くらいかかるので何もできないと思われがちですが、発酵の待ち時間などがあって、「30分待ち時間があるから、この間に洗濯物をやっちゃおう」とか

「次の作業が20分後だから、今のうちにお風呂掃除やっちゃおう」とか、パン作りをしながらの方が家事がちゃきちゃき進んだものです(笑)


今も、営業日以外でもやることはいっぱいあって、遊びに行ってる場合じゃない、という感じだったのですが、今週末は土日ともサッカー観戦に行ってました(笑)


でも、そういう予定が入っている方が「この時間にこれだけやっておけば間に合う」「あとはこの時間にやれば大丈夫」、とうまく時間を使えるようになってきました

いや、それが当たり前なのかな(笑)

何も予定がない休日なんかは昼寝して終わってしまったり(昼寝も大事だと思うけれど)

あんなに時間があったのに、なんでやれなかったんだろう、、、ということもしばしば


時間は有限

うまく時間を使って、やりたいことも諦めない、いろんな経験をまだまだやりたいと思うアラフォーです(^_^)





最新記事

すべて表示

なもパンは火水木の週3日営業です よく「何時に起きてるんですか?」などなど聞かれるので、大体のスケージュールを書いてみようかなと 営業日は夜中の2時に起きます メールやSNSなどをチェックしながら目を覚まし、着替えなど身支度をして2時45分に厨房へ行きます そこからはほぼノンストップでパンを焼いていきます 朝6時半~7時頃にいったんキリがつくので、隣の自宅に戻って子どもたちを起こす 起こすだけで、

bottom of page