top of page

なもパンの由来

「なもパン」の「なも」ってどういう意味なんですか?


よく聞かれます(笑)


名古屋弁で「~なも」って使ったりするみたいですが、桑名っこの私は使いません・・・


「なも」は大学時代に呼ばれていたあだ名です

私の本名は「尚子(なおこ)」で、小さい頃から「なおちゃん」「なおこ」と呼ばれていましたが、あだ名らしいあだ名はなくて


大学2年生のときにトルコ・ギリシャ・エジプトの三か国周遊旅行に行ったんですが、

トルコ=雪が降る極寒

ギリシャ=春のような気候

エジプト=真夏のような灼熱

という、極端な気候を2週間かけて旅行したんです


トルコが思ったより寒くて、持っていった防寒具では寒くて寒くて

パーカーのフードもかぶり、さらにその上から耳当て(しかもどぎつい紫色)をしながらの観光で、現地のトルコ人からの「そんなに寒いですかー?」と話しかけられるほど(笑)

(トルコは親日国家なので日本語話せる人が多いそうで、↑も日本語で話しかけられました)


その姿が変だ変だ、と一緒に行った友達にも言われて、「謎の中型生物なも」と呼ばれたのが始まりです


なぜ「なも」なのかはわかりませんが(笑)

以来、一部の友人からだけですが、なもさん、なもっちと呼ばれることになり、何かあれば「なも」を使わせてもらってきました


名づけ親の友人も愛知県からなもパンに来てくれて、「まさかなもがパン屋の名前になるとは~!」と感慨深げに話してくれました

ほんとに!!!


パッと見て覚えやすい、呼びやすい、子どもでも覚えやすい、いい名前だな~と思います!


大学時代はあちこち海外旅行も行けたけれど、今はコロナで海外がとっても遠くなってしまいましたね。。。

また気軽に海外に行ける日々が戻ってきますように!


 
 
 

最新記事

すべて表示
🍞【イベント出店のお知らせ】「てらまち体験学習」でパン販売します!

こんにちは、なもパンです。 このたび、桑名市の寺町商店街で開催される「てらまち体験学習」にて、なもパンが子どもたちのお昼ごはんを販売するお店として参加します! 🏫「てらまち体験学習」とは? 地元の子どもたちがいろいろな仕事や体験を楽しめる、毎年人気のイベントです♪...

 
 
 
🛍【出店のお知らせ】「くみまちマルシェ in カインズ桑名店」に、なもパンが登場します!

今日は、うれしいお知らせをお届けします📣 このたび、カインズ桑名店で開催される「くみまちマルシェ」に、なもパンが参加させていただくことになりました! 今回は委託販売のため、スタッフは会場にはおりませんが、心を込めて焼いたパンたちをたっぷりご用意してお届けします。 🍞...

 
 
 

Comments


bottom of page